
オーストラリアでしか体験できない
ユニークなエコツアー
オーストラリアは、冒険好きの旅行者の間で高い人気を誇ってきた国。しかし、旅行が環境に与える負荷を意識する人が増えるにつれ、オーストラリアは世界を牽引するエコツアー大国となるべく、積極的に環境に配慮した、サステナブルな取り組みを続けています。
サステナブルな取り組みとして、オーストラリア政府は特に「教育旅行」に力を入れています。旅行者や地元の人々に情報を提供したりと、教えることを通じて、オーストラリアのユニークな生態系の美しさを保護し、その価値を高めることを目指しています。
オーストラリアのエコツアー
オーストラリアのエコツーリズムに焦点を当てた非営利団体、エコツーリズム・オーストラリアは、エコツーリズムを「その土地における環境と文化への理解を深めることができ、ありのままの自然体験に重きをおいた、環境保全に配慮した観光」と定義しています。
そのユニークな環境と気候から、地球上で最も生物多様性の高い国のひとつとされている、オーストラリア。オーストラリアに生息する爬虫類、両生類、植物の約93%が固有種です。珍しい花を咲かせる植物、広大な砂漠、美しい海洋公園など、エコツアーでユニークな体験ができる要素がたくさん揃っています。
世界でも有数の美しい手つかずの大自然を有するこの国では、エコツアーが、次世代のために環境を保護しながらオーストラリアを満喫する方法として急速に広まりつつあります。どんな人でも、必ずそれぞれの好みと予算に合ったエコツーリズムのアクティビティを見つけることができるでしょう。
サステナブルなエコツアーは、すばらしいオーストラリアの文化や自然の美しさに触れるにはもってこい!。今回は、オーストラリアならではのエコツアーを3つご紹介します。
ウィットサンデー諸島でのトールシップセーリング
クイーンズランド州北部に位置するウィットサンデーズは、オーストラリアで最も美しい海岸のひとつで、地球上の他の地域では見られない貴重な動植物が生息しています。世界7種のウミガメのうち6種がこの美しい入り江で見つかり、ミサゴ、クロハラタカ、ブラフミー・カイトなどの猛禽類がターコイズブルーの海を高く舞い上がります。
「オーストラリアン・トール・シップ・セーリング」で、時代をさかのぼった昔ながらの帆船でウィットサンデー諸島を航海してみてはいかがでしょうか。オーストラリアン・トール・シップ・セーリングのツアーは、エコツアーとして認定されており、オーストラリアの美しい自然に浸りながら、ヨーロッパ人入植者が使った伝統的な航海術を学ぶことができます。
「オーストラリアン・トール・シップ・セーリングは、ウィットサンデーズ・リーフ教育プログラムのパートナーであり、サステナブルなツアーを推進するエコツーリズム・オーストラリアのリーダーでもあります。ただし、この地域は5月から10月にかけてサイクロンが発生しやすいので、この時期を避けて行った方が良いでしょう。
ダーウィンでジャンプするクロコダイルを目撃する
オーストラリアに生息するワニであるクロコダイルは、その独特の模様のある皮がファッション業界で重宝され、長らく狩猟の対象とされていましたが、20世紀半ばまでにはその個体数が絶滅寸前まで減少していました。1971年にクロコダイルの保護が始まったことから、アデレード川のクロコダイルは 徐々に、以前の個体数に戻ってきています。
ダーウィンから40分のところにある「スペクタキュラー・ジャンピング・クロコダイル・クルーズ」では、この迫力あるクロコダイルを間近に見ることができます。知識豊富なガイドが、この地域の歴史や、よくクルーズ中に顔を出すクロコダイルについて、餌をやりながら説明してくれます。このツアーでは、水面から最大8フィートもジャンプすることもできるクロコダイルの、大きさとパワーを目にすることができます。
オーストラリアのエコツーリズム認定を受けた「スペクタキュラー・ジャンピング・クロコダイル・クルーズ」は、一年中運航しています。クロコダイルは年中見ることができますが、10月から3月にかけてのダーウィンは信じられないほど暑く、湿度が高いので、暑さ対策は万全にしておきましょう。
アリス・スプリングスでラクダに乗る
オーストラリアに野生のラクダが世界で最も多く生息していることは、意外と知られていません。1840年にカナリア諸島から導入されたラクダは、中央オーストラリアとビクトリア川流域を合わせて100万頭以上生息しています。
ブルームのケーブル・ビーチで人気を博したラクダ乗り体験は、オーストラリアで体験できるユニークなエコツアー。「ピンダンキャメルトラックス」は、ラクダが生態系の中で果たす役割に注目しており、オーストラリア奥地の自然美を存分に堪能できるツアーになっています。
環境への影響を最小限に抑えたこのラクダ乗りツアーは、オーストラリア固有の動植物について知ってもらうことで、旅行者とその土地を結びつけるという役割も果たしています。このエコツアー・アドベンチャー会社から出るラクダの毛は、地元のアボリジニのアーティストに寄付され、ラクダのフンは現地のサステナブルツーリズムを支援するために販売されています。
「ピンダンキャメルトラックス」も、エコツーリズム・オーストラリアのグリーンリーダー認定を受けており、オーストラリアのレッドセンターでサステナブルツアーにご興味のある方のために年間を通じて営業しています。
あなたもオーストラリアでエコツアーを検討してみませんか?今回はオーストラリアを旅するなら体験してみたい、ユニークなエコツアーを3つご紹介しました。オーストラリアならではの体験がしてみたい、他の人があまりやっていないようなことをしてみたいという人は、これらのエコツアーを旅程に加えてみてはいかがでしょうか。サステナブルなエコツアーは、オーストラリア独自の文化に浸りながら現地の環境保護に貢献できる、楽しくてためになる方法ですよ!
環境に優しい旅についてもっと知りたいですか?
次の旅のインスピレーションに、忙しい毎日のちょっとした息抜きに。
Ecotourism Worldのニュースレター配信登録はこちら。

