
極上のリゾート地モルディブ
おすすめのサステナブルホテル
インド洋の北中部に位置し、約1,200の小さな島々からなる国、モルディブ。豪華なリゾートに手つかずの美しいビーチ、そして多くの海洋生物が生息していることで知られています。究極の贅沢やパラダイスを求めている旅行者にとって、モルディブは、期待を超える素晴らしい滞在ができる理想のデスティネーションと言えるでしょう。
モルディブでは、水上コテージやビーチに面した客室があるリゾートが人気。ハネムーンやカップルがのんびり過ごすのにぴったりな、ロマンチックなリゾートもたくさんあります。
多くのリゾートは、太陽光発電やリサイクルプログラムなど周囲の環境を保全・保護するためのサステナブルな取り組みに参加しています。
モルディブのサステナブルな旅についてもっと知りたい方はこちら。
モルディブのサンゴ再生プロジェクトに興味がある方はこちらの記事をご覧ください。
今回は、モルディブでサステナブルな滞在をするのにぴったりなリゾートを2つご紹介します!
クダドゥ・モルディブ・プライベート・アイランド(Kudadoo Maldives Private Island)
モルディブ北部のプライベートアイランド「クダドゥ」は、オールインクルーシブの高級リゾート。旅行者が日頃のストレスから解放されるように設計されています。
15棟の水上コテージは、自然光がふんだんに入るオープンな間取りで、プライベート・インフィニティ・プールでは何一つ遮るものがないオーシャンビューが楽しめます。各コテージには専属のバトラー、最新鋭の電子機器が備わり、モルディブで最高峰のリゾートのひとつです。
クダドゥは、リゾートの中で素晴らしい体験がたくさんできるのが魅力。。例えば、厳選されたメニューによる高級レストラン体験。ゲストは、ワインセラーにある50種類のチーズや70種類の高級ワインを試すことができます。
アウトドア派の人にとっては、シュノーケリングやスキューバダイビング、ウォータースポーツや高級ヨットなどのアクティビティが無制限で楽しめます。
よりリラックスしたひとときを過ごしたい人には、クダドゥの海に浮かぶスルハ・スパ。スパにあるロヌ洞窟の部屋には、ミネラル豊富で治癒力を高めると言われているヒマラヤの塩が敷きつめられており、至福のときを味わえるでしょう。
「環境への配慮」は、クダドゥのコアバリューの一つ。クダドゥでは、あらゆることに対して天然資源の持続可能性と社会的責任について考えられています。例えば、島・リゾート全体で太陽光発電を利用し、建物はすべてサステナブルな素材で作られています。また、プラスチック削減のため飲料水にはガラス瓶のみを使用しています。
2019年、クダドゥはモルディブで唯一の完全太陽光発電のリゾートであることが認められ、「サステナブルリゾート部門」のホスピタリティ・デザイン・アワードを受賞しました。
ワン&オンリー・リーティ・ラ
(One&Only Reethi Rah)
ワン&オンリー・リーティ・ラは、プライベートな空間と絶景を兼ね備えた、モルディブの有名リゾートの一つ。このリゾートはユニークな形をした島全体に広がっており、島にある12のビーチを楽しむことができます。
ワン&オンリー・リーティ・ラには、水上コテージ、ビーチフロントヴィラ、大人数や家族連れにぴったりなスタッフ常駐のグランドレジデンスなど、さまざまな宿泊タイプがあります。8つあるレストランでは、モルディブ料理や世界各国の料理を楽しめるほか、プライベートダイニングの利用も可能。
さらに、あらゆる旅行者の好みに合うように様々なエクスカーションプランが用意されているので、滞在中飽きてしまうことはありません。サメやエイ、カメと出会えるツアーから、スパトリートメント、美しい海を満喫できるカヤックツアーまで、盛りだくさん!
ワン&オンリー・リーティ・ラは、環境と社会的責任を証明するグローバルなサステナブル認証であるアース・チェックのゴールド認定を受けており、業界をリードするエリートグループの一員として、5年以上にわたって高水準の環境管理を実践してきました。
例えば、ワン&オンリー・リーティ・ラでは、エネルギーと水の消費量を削減するために厳格な手順を定めています。また、島周辺のサンゴ礁を保護・育成するための保全活動や、傷ついたウミガメのリハビリテーションを行うプログラムも行っています。
今回ご紹介したように、モルディブにはサステナブルな滞在先がたくさんあります。ラグジュアリーでありながら環境に優しい取り組みを積極的に行うリゾートに滞在して、モルディブでサステナブルな旅をしてみませんか?
環境に優しい旅についてもっと知りたいですか?
次の旅のインスピレーションに、忙しい毎日のちょっとした息抜きに。
Ecotourism Worldのニュースレター配信登録はこちら。

