
森林浴
〜世界でも広まる自然の楽しみ方〜
森林浴は、今や海外でも「Shinrin Yoku」と呼ばれる日本発の自然の楽しみ方。緑に囲まれて気分や健康を向上させる森林浴は、日本の古い伝統から始まったものですが、徐々に世界中に広まっています。
森林浴とは?
森林浴は1980年代に作られた言葉で、森林の雰囲気を楽しみ、森林の健康効果を利用しながらリラックスする方法のこと。自然に囲まれ、都会の生活から離れた屋外であればどこでも楽しむことができ、別名「森林セラピー」とも呼ばれている森林浴。自然の中で過ごす時間は、気分や健康状態を改善することが証明されており、まさに一種のセラピーであることは言うまでもありません。
森林浴のメリット
自然の中に身を置くことは、人々の心身の健康に有益である、ということが度々証明されています。森林浴をすると、心拍数や血圧が下がり、ストレスが解消されるだけでなく、セロトニンによる幸福感が高まります。このように、日本古来の伝統である森林浴には様々な効果があるのです。
おすすめ森林浴体験スポット
森林浴は体に良いということが改めてわかったところで、おすすめ森林浴体験スポットをご紹介します。
屋久島国立公園(日本)
1993年に自然遺産に登録された屋久島。2つの島があり、1つは何千本もの杉の木が生い茂る熱帯雨林に覆われており、もうひとつは温泉と火山を楽しむことができます。
等々力渓谷(日本)
東京からわずか20分の郊外に位置する等々力渓谷は、静かで平和な自然の風景が広がり、都会に住む人々がリラックスしたいときに新緑を楽しむために訪れる場所。見事な滝があり、春には桜を楽しむのに絶好の場所でもある等々力渓谷。都会からそれほど遠くへ行かなくても自然に包まれることができます。
バンフ国立公園(カナダ)
巨大なロッキー山脈、生い茂る常緑樹の森、流れ落ちる滝に囲まれたカナダで最も有名な国立公園は、自然と一体化できる最高の場所。氷河湖やのどかなお花畑など、人っ子ひとりいない風景が広がっており、ゆっくりと自然を味わうことができます。
今回ご紹介した森林浴スポットは3箇所だけですが、森林浴を楽しめる場所はもちろんそれだけではありません。森や国立公園など、自然に囲まれた静かな環境であれば、どこでも森林浴を楽しむことができます。地元を探検したり、次の旅行先で緑の多い場所を探したりしてみてください。意識的に森林浴を楽しむことで、その効果を実感できるはずですよ。
環境に優しい旅についてもっと知りたいですか?
次の旅のインスピレーションに、忙しい毎日のちょっとした息抜きに。
Ecotourism Worldのニュースレター配信登録はこちら。

