
CO2計算アプリを使って
自分の二酸化炭素排出量を削減してみよう
2016年のパリ協定を通じて世界中の国々が二酸化炭素排出量の大幅な削減に合意しており各国があれこれ策を講じているものの、結局のところ人間の行動によって生み出されている二酸化炭素。世界中で何億人もいる人間一人一人が、個人レベルでも二酸化炭素をなるべく生み出さないような意識と行動の積み重ねが最終的には大きなインパクトを生むのではないでしょうか。
地球上の二酸化炭素を減らせと言われても次元が違いすぎてなかなか頭に入って来ないですが、自分自身の選択・行動によって生み出されている二酸化炭素を減らしてくださいと言われたら「やってみたらできるかもしれない」と思いませんか?
自分の二酸化炭素排出量を削減するには、まず、どのくらいの二酸化炭素を排出しているか、そもそも個人の二酸化炭素排出量について理解する必要があります。その上で、二酸化炭素をなるべく排出しないための代替手段、排出量を相殺する方法などがわかると行動に移せそうですね。
環境問題への関心の高まってきたこともあり、買い物・交通・食事などのライフスタイルの選択がCO2排出にどのように影響するかを理解し、消費者一人一人が情報に基づいた決定を行えるように日々の行動から二酸化炭素排出量を簡単に算出できるツールが出てきています。
以前は、日常生活の二酸化炭素排出量を計算する場合、交通関連の排出量や家庭用エネルギーの二酸化炭素排出量について考えていました。しかし最近では、テクノロジーは進歩しており、個人がブランドや食品の種類、さらには衣料品さえも入力できるようになり、各製品の生産に伴う二酸化炭素排出量を確認できるようになりました。
二酸化炭素排出量は、普通に生活しているだけでは、なかなか目に見えにくいもの。 あるライフスタイルが他の選択肢を選んだ場合と比較して、本当に環境に優しいのか確かめるのは非常に難しいのです。自分のライフスタイルが環境に与える影響がわからなければ、そのライフスタイルにポジティブな変化を加えることは、ほぼ不可能になります。
そこでおすすめしたいのが、二酸化炭素の排出量計算機を使うこと。この計算機を使えば、自分が排出しているエネルギーや消費、購入の決定と環境の間の直接的な相関関係を見ることができるようになり、私たち自身が環境の改善のために行動を変えることができるようになります。
ダウンロード可能なアプリで計算
二酸化炭素の排出量計算機といっても、電化製品を購入する必要はありません。個人の二酸化炭素の排出量を計算できる携帯アプリがあります。いろいろなアプリが出ていますが、今回は3つのアプリをご紹介します。
eevie(英語)
eevie(イーヴィー)は環境への取り組みを「習慣」にするためのアプリ。自分が排出しているカーボンフットプリントを計測し、削減目標を決めます。環境に良い20の習慣から取り組みたいものを選ぶと、リマインダーが送られてきて、その習慣を続けられるようサポートしてくれます。選べる習慣は身近なもので、例えばマイバッグやマイボトルを持参する、季節のものを食べる、水の出しっぱなしに気をつけるなど。日常生活の何気ない行動を改めて意識して改善するきっかけになります。環境に優しいことがしたいけど、すぐ忘れてしまうという人におすすめです。アプリ上で排出量の相殺(オフセット)のための環境保護への寄付もできるようになっています。
Capture (英語)
このアプリでは、好きな食べ物、利用している自動車の種類、旅行の頻度などの生活で使用するアイテムからの二酸化炭素排出量が追跡できるようなっています。毎週の排出量削減目標を設定できるようになっており、アプリ上で目標管理をすることもできます。そのため、このアプリは進捗状況を追跡して目標管理しながら自分の二酸化酸素排出量を減らしていきたいという人におすすめです。
環境家計簿アプリ
公益財団法人東京都環境公社によって作られたこの環境家計簿アプリは、主に家庭で使用されるエネルギーがどのくらいCO2を排出しているのかを計算するもの。家庭の人数と、電気・ガス・水道・ガソリンの量と種類を入力します。月の光熱費も計算できるので便利。単純明快な作りなので、シンプルでわかりやすいのが特徴です。毎月どれくらいCO2を排出しているか、エネルギーに費用をかけているか一覧で見ることもできます。
ウェブサイトで計算
中にはスマートフォンアプリを使うのに抵抗があるという人もいると思います。PCでも、個人や家庭の二二酸化炭素排出量の計算ができるサイトがあるのでご紹介します。
国連ではカーボンオフセットプラットフォームで、オンラインのカーボンフットプリント計算機を提供しています。このページでは、家庭の平均エネルギー消費、交通手段とその利用頻度、ライフスタイルと家庭から出る廃棄物などを入力して計算します。
WWF(世界野生生物連盟)は、個人が排出する二酸化炭素排出量の計算に役立つオンラインアンケートを提供しています。このアンケートでは、食事、考え方、支出、旅行、家など、生活についての質問され、自分のライフスタイルがどのくらいCO2を出しているか導き出してくれます。イギリス版のウェブサイトなので、金額がポンド表記になっているので注意。(2020年9月現在:1ポンド約135円)
「マップ・マイ・エミッション」のウェブサイトでは、地図情報を入力することにより、自動車での旅行における二酸化炭素排出量を計算することができます。
買い物やライフスタイルといった日々の生活の中で行うたくさんの小さな決断を少し変えるだけで、二酸化炭素排出量をどれだけ削減できるかというのは非常に興味深いですね。私たち一人一人が二酸化炭素排出量の削減に貢献できるとしたら、二酸化炭素排出量の計算機を使ってみたいと思いませんか?
環境に優しい旅についてもっと知りたいですか?
次の旅のインスピレーションに、忙しい毎日のちょっとした息抜きに。
Ecotourism Worldのニュースレター配信登録はこちら。


One Comment
Pingback: