
楽しくてサステナブルな
アウトドアアクティビティ
晴れた穏やかな休日は、外に出てアウトドアアクティビティができたら気持ちいいですよね。アウトドアというと激しいスポーツを思い浮かべる人もいるかもしれませんが、屋外で行うアクティビティは初心者でもできるものもたくさんあります。遠くに行かずに意外と家の近くでできるものも。
そして、多くのアウトドアアクティビティは楽しいだけではなく、環境に優しくサステナブルです。環境に優しい活動というと、「面倒くさいのでは」「大変そう」というイメージがある人もいますが、常識の範囲のルールを守って行えば、実は環境に優しいアクティビティというものも意外とたくさんあることに気付きます。
今までもやったことがあるアクティビティもたくさんあると思いますが、「どんな点が環境に優しいのか」を知って行うことで、環境への意識がより高くなり、他のことを行う際も自分の行動が「環境に配慮できているかどうか」気付きやすくなります。
では早速、幅広い人が楽しめる人気のアウトドアアクティビティを見てみましょう。
ピクニック

晴れた日にやってみたいピクニック!広々とした自然の中、近くの公園でも。一人でも家族でも気軽にできて、周りとソーシャルディスタンスを取ることもできるため、気持ちよく休日を過ごすにはぴったりですね。ピクニックには費用がかからず、公共の公園、海の近く、森林、国立公園、自然保護区などで食べ物の持ち込みが制限されていなければ比較的どこでも行うことができます。
ピクニックを環境に優しく行うポイントは、環境に優しい食器を使い、できるだけゴミを出さないこと。どうしても捨てなければならないゴミは持ち帰るか、適切な指定の場所に捨てましょう。食べ物や飲み物を持っていく容器は、再利用可能な素材、または竹皿や食器などの生分解性食器類・ゴミ袋を使用するようにして、プラスチックは避けましょう。
自転車

自転車は、気持ちのいい空気を感じながら近場を探索するのに最高の方法です。休日のアクティビティとして自転車に乗ることは、全身を動かすエクササイズである上、近場への小旅行の交通手段としても利用でき、景色を楽しむこともできます。
自転車は有害な排出物や騒音公害を発生させない、サステナブルな乗り物。移動手段の中でもソーシャルディスタンスも取りやすいため、近場への旅や日帰りのお出かけには是非利用してみましょう。運動不足になりがちな今日この頃、健康維持にも貢献できてお得ですね。持続可能なアクティビティとしての自転車についてはこちらの記事もチェック!
泳ぐ

夏になったらプール!海!という人もいると思います。今年は例年と違いクローズしているビーチも多かったようですが、通常時はビーチや川で泳ぐという人もいますよね。泳ぐことは高レベルの心血管活動であり、全身の調子を整えるだけでなく、水に浸かることでリラックスしながらも爽快な達成感と満足感を味わえます。海外旅行に行くと、自然な環境の中で湖や滝のそばで泳げる場所があり、エコツアーなども出ているので自然を思い切り満喫してみるのもいいですよね!
しかし、水の事故が多いのも事実。遊泳が許可されている場所で泳ぐことはもちろん、飲酒後は決して水泳をしない、前後の天候も確認しましょう。雨や嵐の前後は増水し流れが早くなっているので危険です。掲示されている警告標識も確認しましょう。また、海外では特にエリア内に存在する野生生物にも注意。ワニなどの動物、人に噛みつく魚やクラゲ、寄生虫などは世界中に存在するため、地域の環境についてローカルガイドなどに確認することをお勧めします。
ありのままの自然を享受する遊泳は、人が集まりすぎないところで泳ぐことがサステナブルに楽しむポイント。また、野生動物に有害な物質の入った日焼け止めは使用しないようにして、環境への負荷をかけずに楽しく過ごしましょう!
スタンドアップパドルサーフィン(SUP)

以前はリゾートのアクティビティとして行われていたSUPも世界中の海や湖などいろいろなところで行われるようになり、誰でも簡単にできるため人気です。穏やかな水面で楽しむSUPは、サーフィンボードの上で一度バランスを保って立ち上がることができれば、力や特別なスキルがなくてもゆったりとした時間を水上で過ごすことができます。サーフボード1枚につき一人なので、ソーシャルディスタンスも取りやすいですね。
SUPはサーフボードの上に立ってパドルを使いゆっくりと水面を進むだけなので、野生生物を邪魔することもありません。 エンジンやモーターもなく、非常に環境に優しいアクティビティと言えるでしょう。
トレッキング

コストゼロでできるアウトドアアクティビティであるトレッキングは、身体的および精神的にもメリットがあります。さらに、トレッキングは大都市の郊外など、近場にある自然の中で楽しめるアクティビティ。休日に日帰りで市内にある自然公園や自然保護区で、トレッキングをしてみるのもリフレッシュできていいですね。国立公園や自然保護区といった生物圏地域でのトレッキングには、是非地元のネイチャーガイドやレンジャーと歩くツアーに参加してみてください。景色を楽しむだけでなく、地域の歴史、野生生物、地域の文化についての情報も得ることができ、学習の機会にもなります。これらの行動は、持続可能なアウトドアアクティビティであるトレッキングのメリットについてはこちらの記事もご覧ください。
ランニング

ランニングは、基本的にどこにいても楽しめる、アウトドアアクティビティ。マラソンはそれ自体がスポーツですが、初心者でも楽しめるのがランニング。健康のために毎日走っているという人もいますが、澄んだ空気や自然を体感するための方法として旅先でランニングをしてみることをおすすめします。乗り物とは違うゆっくりとしたスピードで景色を味わいながら、新鮮な空気の喜びを感じることができます。誰でも楽しめる手軽なアウトドアアクティビティですね。
ランニングでのサステナブルポイントは、水のボトル。給水は必要ですが、使い捨てのペットボトルを買うのではなく、公共の水源、もしくは小さなリュックに再利用可能な給水ボトルを入れていきましょう。基本的にゴミは発生しない環境に優しいアクティビティです。
ジップライン

ジップラインは大自然の中をターザンのように駆け抜けるスリリングなアウトドアアクティビティで、世界中で人気が高まっています。ジップラインは、専門に行っている場所で、必要な安全対策について訓練を受けた専門家の監督下でのみ実施しましょう。
空中を駆け抜けるジップラインは、乗る人の重さを利用して移動するため、環境に優しいアクティビティ。ロープに捕まることに集中するため、途中自然に触れる余裕もありません。ジップラインの楽しみ方は、大自然の空気を体全体で感じながら、遠くから自然を眺めること。ターザンになったような気分を味わうことができます。
シュノーケリングやスキューバダイビング

海中世界を覗いてみたいなら、シュノーケリングやスキューバダイビング。特にサンゴや魚がたくさんいるエリアで楽しみたいのが、シュノーケリング。地元のツアーに参加して、魚の多いエリアでシュノーケリングをしてみましょう。見つけた魚はなんなのか、ローカルのガイドが教えてくれます。
海中散歩を本格的に楽しみたいならダイビング。海の中にどっぷり浸かって自分の呼吸の音だけしか聞こえない海中は別世界のようです。は基本的にライセンスが必要なので、海が好きな人は挑戦してみる価値があるでしょう。ただ、その世界観だけ少し味わいたいというライセンスを持たない初心者も、ダイビングマスターと一緒に潜る「体験ダイビング」を楽しめる場所があるので探してみましょう。
海底世界は、興味深い生態系の宝庫。海洋生物を邪魔することなく、また地元のガイドから可能な限り学びながら、水中アクティビティを楽しんでみましょう。ダイビングツアーの料金の一部が海洋生態系の保護のために使われるツアーや、ダイビングでサンゴの苗付けができるとこもあるので、そういった環境保護に貢献するようなツアーがあれば参加してみましょう。また、海に入る際はサンゴ礁に安全な日焼け止めのみを使用すること。事前に準備していきましょう。
キャンプ

最近人気のキャンプもアウトドアで楽しめる環境に優しいアクティビティです。短い時間であっても自然の中で生活することで、自然について実践で学ぶことのできる方法でもあります。キャンプ用品は高価な機器も売っていますが、初心者であればできるだけレンタル、もしくは備え付けてあるキャンプ場を使うものでも十分楽しむことができます。さらに、今流行りのグランピングといったホテルに近い形の快適なテントもあります。また、多くの国では、国立公園の一角にキャンプ用のキャビンがあり、無償で提供しているところもあるので確認してみましょう。安全にキャンプを楽しむ方法についてはこちらの記事もご覧ください。
キャンプは、ルールを守り、周囲の自然を汚さないように行動すれば、持続可能なアクティビティです。再利用可能な製品を使用し、ゴミを適切に処分するようにしましょう。
ラフティング
川を楽しむアクティビティといえばラフティング。陸で見る自然と違った景色を楽しむことができます。ラフティングは挑戦する川によってレベルが異なり、穏やかな川で行うラフティングは誰もがゆったりと自然を楽しむことができます。一方、急流で行うラフティングはエキサイティングな体験を求める人向け。ラフティング会社に事前にしっかりとレベルを確認してから参加しましょう。
ラフティングはエンジンのないボートで川の流れに任せて川下りをする環境に優しいアクティビティ。安全な実施のため、地元のラフティングツアー会社のレンジャーによる専門サービスを利用しましょう。
ひなたぼっこ

ひとりでリラックスした時間を過ごすことは、楽しいアウトドアアクティビティの中であまり注目されていませんが、意外と多くの人が楽しんでいるアクティビティかもしれません。お天気の良い日に、外にいること自体を気持ちよく楽しむのが持続可能なのはいうまでもありませんね。物理的に自然や野生動物を汚すことなく、ただその景色と空気を楽しんでいるだけだからです。忙しい毎日だとボーッとできる時間なんてないという人も、意識的に体と精神を休めに自然の中で何もせずにいる時間を作ってみてはいかがですか?芝生やテラスに座ったり、人を見たり、鳥を見たり…新鮮な空気の中で自然を楽しむこと自体がアウトドアアクティビティです。何も考えない状態を作るのは最初は難しいかもしれません。試しに、体が空気や日差しをどう感じているか、心地よい感触に意識を集中させてみましょう。リラックスしてお楽しみください!
楽しくて、且つ環境に優しいアウトドアアクティビティ、たくさんありますね。次のお休みは、外に出てアクティビティをしてみませんか?
環境に優しい旅についてもっと知りたいですか?
次の旅のインスピレーションに、忙しい毎日のちょっとした息抜きに。
Ecotourism Worldのニュースレター配信登録はこちら。

