環境に配慮しながらホッキョクグマの観察ができるエコツアー
エコツアー,  その他エリア,  野生動物保護

環境に配慮しながら
ホッキョクグマの観察ができる
エコツアー

地球温暖化によって氷が溶けてしまい住まいを失うなど、気候変動の影響を受けているホッキョクグマ。ホッキョクグマはその名の通り氷に覆われた北極地方に生息しています。観光で訪れる人も多い北極。ホッキョクグマの保護に貢献できるホッキョクグマ観察ツアーは人気のアトラクションでもあります。

というわけで、今回はカナダから出発するホッキョクグマの保護に貢献できるエコツアーをご紹介します。

チャーチル・ポーラーベア・ツアー

カナダでホッキョクグマツアーを催行しているナチュラル・ハビタット・アドベンチャーズ。このツアーは6日間または7日間のツアーで、カナダのマニトバ州で行われています。ホッキョクグマの保護に焦点を当てているこのツアーは、ホッキョクグマの他さまざまな野生動物を探索することができます。

ウィニペグとチャーチルの町を観光した後、北極圏をしっかり散策できる特注車両のポーラーローバーで野生のホッキョクグマを探します。

カーボンニュートラルやゴミゼロを目指している自然保護に取り組んでいるナチュラル・ハビタット・アドベンチャーズ。世界自然保護基金とも連携しており、自然保護に取り組んでいます。

チャーチル・ポーラーベア・ツアーの代金の一部は、同社が持続可能な事業に投資するために使用されます。

フロンティアーズ・ノース・アドベンチャーズ

フロンティアーズ・ノース・アドベンチャーズは、カナダのチャーチルでホッキョクグマ観察のツアーを催行しているツアー会社。氷に覆われたツンドラ地帯を散策するツンドラバギーでの日帰りツアーやシロイルカを探索する数日間のパッケージツアーを扱っています。

同社は環境保護や持続可能な取り組みにも力を入れており、旅先の自然を守る持続可能なツアーを作るため、自分たちのビジネスの成長を制限するほど。ツンドラバギーをEV(電気自動車)にするなど、環境負荷をできるだけ減らす努力をしています。

さらに、チャーチル初のリサイクルプログラムを開始し、ペットボトルゼロを目指しているフロンティアーズ・ノース・アドベンチャーズ。ツアー中は、リサイクルやリユースボトルの使用が求められます。また、ツアー代金の一部は、持続可能な取り組みを継続するために役立てられています。

カナダ・ポーラーベアーズ

ツンドラバギーツアー、ホッキョクグマ&グリズリーツアー、サマーホッキョクグマツアーが体験できるカナダ・ポーラーベアーズ。ツアーの多くは6日から8日間で、ウィニペグまたはバンクーバーから出発し他の都市を訪れます。どのツアーでも人里離れた荒野を見るために、チャーチルまで北上することになります。

完全オーガナイズされているのであとは参加するだけ!のカナダ・ポーラーベアーズのツアー。環境保全にも力を入れており、訪れるエリアでの動物保護だけでなく、ソーシャルメディアでの野生動物保護についての発信も積極的に行っています。

ツアーでは、ガイドと共に自然の生息地で動物を尊重する方法を学び、この地域の持続可能性についても学ぶことができますよ。

カナダのサステナブルなホテルの予約はこちら!


北極の反対側、南極への旅についてはこちらの記事をご覧ください。

ホッキョクグマを観察するエコツアーは、ツンドラ地帯の美しい野生動物を眺めながら、環境に優しい旅をするのにぴったり。今回ご紹介したようなツアー会社のエコツアーに参加することで、ホッキョクグマの危機について直接知識を深めながら、野生動物や自然の保護に貢献することができます。北極というと手が届かないイメージですが、カナダから出発のツアーであれば行けそうな気がしますね!長期休暇に訪れてみてはいかがでしょうか。

環境に優しい旅についてもっと知りたいですか?
次の旅のインスピレーションに、忙しい毎日のちょっとした息抜きに。
Ecotourism Worldのニュースレター配信登録はこちら

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *