環境教育を変えるアフリカのエコ・トレーニング・スクール
アフリカ,  ファミリー,  ボランティア

環境教育を変える
アフリカの
エコ・トレーニング・スクール

世界的に高まっている環境問題への危機意識。そんな中で環境教育がますます重要視されています。環境教育は、現在の環境問題をより深く理解し、十分な情報を得た上で責任ある決断をするためのスキルを身につけることでもあります。

環境教育は世界のトレンド?

環境教育は、環境に関する知識と理解、そして環境問題に関心を持つ態度、環境を改善・維持するための動機付けなど、環境問題に対する認識と感受性を高めるもの。また、小規模・大規模を問わず、環境課題を発見し、その解決に貢献するためのスキルを身につけ、環境課題の解決につながる活動への参加する可能性を高めることができます。

環境教育についてさらに詳しく知りたい方は、「環境教育とは?子どもがエコツーリズムから学べる10のポイント」をご覧ください。

世界的に行われている幼少期からの環境教育は新しいトレンドかもしれませんが、今後も続くだろうと考えられています。GEEP(地球環境教育パートナーシップ)のような組織は、地球規模で環境教育を強化するために、包括的な学習ネットワークに情熱を注いでいます。GEEPは、「Youth Innovation Challenge 2022: Tackling Marine Debris」や「GEEP African Conference」など、15歳から30歳までの人々が環境保護により興味を持つことを目的としたプログラムを実施していますが、環境教育や野生動物の保護についての教育に乗り出しているのは彼らだけではありません。

エコ・トレーニング・スクールとは


20年以上前から運営されているエコ・トレーニング・スクールは、南アフリカの自然環境に大きな影響を与えてきました。彼らの願いは、人々と自然とのつながりを取り戻し、環境教育の世界的なリーダーとなること。エコ・トレーニング・スクールは、アフリカのサファリガイドと野生動物に関するトレーニングのパイオニアであり、世界でもリーダー的存在です。サファリ業界では、エコ・トレーニング・スクールの信頼性と自然ガイドトレーニングの水準の高さの両方が広く認められています。

高校や大学への留学プログラム、ギャップイヤーコース、サバティカルプログラム、認定キャリアコース、ネイチャープログラム、そしてカスタムコースやサファリロッジでのプロガイドのオンサイトトレーニングなど、様々なコースを提供しているエコ・トレーニング・スクール。

プロフェッショナルなサファリガイドと自然の保護者のために、インスピレーションと没入感のある学習体験を提供することをミッションとしており、全部で22以上のコースがあります。

エコ・トレーニング・スクールってどんなところ?

・エコ・トレーニング・スクールのコースは、6日間のネイチャープログラムからオンラインコースまで多岐にわたります。6日間のネイチャープログラムは、南部アフリカの人里離れた原生地域を徒歩で横断することに焦点を当てた野生動物保護コース。アフリカまで行くのは難しい!という人には、オンラインコースも。フィールドガイドコースからトレイル・エンスージアストコースまで、さまざまなクラスを受けることができます。  

・アフリカの4つの国に6つのブッシュキャンプを持ち、約11万ヘクタール(27万エーカー)の原生林を有しています。

・クルーガー国立公園内で許可されている唯一のプライベートサファリガイドと野生動物トレーニング施設であり、野生動物の保護を最も重視しています。

・学生は、プロフェッショナル・フィールドガイド・コースのシラバスの一部として、「プレイスメント・プログラム」を利用することができます。このプレイスメント・プログラムは、学生が自分の研究分野の中でプロフェッショナルなポジションを得ることを支援するものです。

・エコ・トレーニング・スクールのオフィスは南アフリカのネルスプロイトにありますが、トレーニングはすべて南アフリカ、ボツワナ、ケニアの人里離れたビッグ5の野生動物保護区域で行われます。生徒たちの宿泊施設は、柵のないシンプルなテント式キャンプで、自然と親しみながら生活します。

・12歳以上(大人同伴)、または18歳以上(同伴者なし)であれば参加可能です。多くの参加者は、18歳から65歳までです。

・対面式のコースに参加するには、18歳以上で有効な運転免許証を持っている必要があり、相応の体力があることが条件となります。オンラインコースの場合、年齢制限はありません。

・コースは先着順で、希望のコースが受講できる保証はありません。


エコ・トレーニング・スクールのパンフレットはこちら、各コースのお申込みはこちらをご覧ください。

大自然の中に身を置き、野生動物の保護と自然とのつながりを取り戻す環境教育を通じて、環境に配慮した次の世代の旅行者を生み出すことを目指しているエコ・トレーニング・スクール。そこで学んだ環境保全のメッセージは、受講者が生活を通して出会う多くの人々にも広まり、その結果、世界中で自然環境保全や野生生物保護に貢献することになりそうですね!遠方からでも受講しやすいオンラインコースもあるので、野生生物に興味がある人はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

環境に優しい旅についてもっと知りたいですか?
次の旅のインスピレーションに、忙しい毎日のちょっとした息抜きに。
Ecotourism Worldのニュースレター配信登録はこちら

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *