• English
  • 日本語
  • Español
Ecotourism-World
  • ホーム
    • About Us
  • コンテンツ
    • Covid-19
    • エコツーリズム
    • サステイナビリティ
    • エコツアー
    • エコホテル・エコロッジ
    • ツーリズムアワード
    • エリア別
      • アジア
      • オセアニア
      • ヨーロッパ
      • 中南米
      • 中東
    • サステイナブルなアクティビティ
    • 食
    • 文化体験
    • 農業体験
    • ボランティア
    • 旅行用品
    • ファミリー
    • ひとり旅
    • ラグジュアリー
    • お手頃旅
    • 環境問題
    • 自然保護
  • ニュース
  • Newsletter
  • ボランティア募集
  • お問い合わせ
    • FAQ
  • ホーム
    • About Us
  • コンテンツ
    • Covid-19
    • エコツーリズム
    • サステイナビリティ
    • エコツアー
    • エコホテル・エコロッジ
    • ツーリズムアワード
    • エリア別
      • アジア
      • オセアニア
      • ヨーロッパ
      • 中南米
      • 中東
    • サステイナブルなアクティビティ
    • 食
    • 文化体験
    • 農業体験
    • ボランティア
    • 旅行用品
    • ファミリー
    • ひとり旅
    • ラグジュアリー
    • お手頃旅
    • 環境問題
    • 自然保護
  • ニュース
  • Newsletter
  • ボランティア募集
  • お問い合わせ
    • FAQ
南の島
エコツーリズム

エコツーリズムで
地球に優しい旅人になろう!

September 14, 2019 /

近年、毎日のように世界で急速に自然が失われているというニュースを目にしますね。ネイチャー好きにはなんとも悲しいニュース。



地球規模の環境破壊って、なんとかしなきゃいけないことだとは思うけど自分一人にできることなんてないんじゃない?と思ってしまいますよね。

実は、皆さんの大好きな『旅行』には地球規模の問題を良い方向に変えていく可能性があるんです。

それが『エコツーリズム』。


世界中で増え続ける
旅行者と環境への影響



ここのところ、海外に旅行する観光客は世界中で毎年3%増加し続けています。

交通手段の発達や価格競争により様々な魅力的な地に比較的安く、快適にアクセスできるようになり、インターネットやSNSにより世界中の情報が簡単に手に入るようになったことも、増加を続けている理由でしょう。

TIES(インターナショナル・エコツーリズム・ソサエティー)の調査によると、観光は世界のGDPの9%を占めていて世界中の11分の1の仕事を生み出していているということ。観光は世界に大きな影響力があることがわかりますね。

観光というと、最近「オーバーツーリズム」なんていう言葉がニュースで取り上げられています。これは、一地域にキャパシティを超える観光客が押し寄せ、コミュニティや環境にネガティブな影響を与えていて、世界中の観光人気都市で問題となっているということ。

そう、影響力が大きいからこそ、地球の環境や人々にネガティブな影響を及ぼしてしまう可能性もあるのです。

観光による二酸化炭素排出量は全産業の内4.9%で、特に飛行機などの交通と宿泊施設によるものと言われています。観光客が増加すると、エネルギーの消費や汚染などが増え、環境に大きなインパクトを与えるのです。


それでもやっぱり
旅行が好き!自然が好き!



じゃあ旅行なんてしなければいいんじゃないの?という人もいるかもしれません。

でも旅行っていいこともたくさんあるんです。

旅行が趣味という人も多いと思いますが、ニュースやインターネット情報だけでなく、実際その国の文化や人を知ることでお互いの国を知る機会になるし、壮大な自然や世界に触れることで人生を豊かになるという人もいるでしょう。

海外に出て改めて日本の素晴らしさや問題点に気づく機会にもなれば、一人旅で自分と向き合う良い機会になるという人もいるでしょう。そこで、地球に優しい旅の形として『エコツーリズム』をもっと楽しもう!という声が世界中で挙がっているんです。


地球に優しい
『エコツーリズム』って何?



自然を楽しむ旅ということで、ネイチャーツアーという言葉を耳にした人も多いのではないでしょうか。

ネイチャーツアーは山登りやハイキング、国立公園訪問など、広く使われている言葉です。ネイチャーツアーの魅力は、壮大な自然に触れ、エキサイティングな体験ができることや自然に癒されリフレッシュできること。しかし一方で、自然に人が大量に入り込み、ゴミを捨てたり自然を壊したり、大企業による利益優先のやり方でホテルや施設を建設するために自然を破壊する、等悪影響もあるのです。

1980年代に、「ネイチャーツアーが環境を破壊してはどうしようもないではないか、そうではなく、ネイチャーツアーを自然保護の手段にできないだろうか」という考えが出てきて、1990年頃から「エコツーリズム」という言葉が使われるようになり、自然研究家や観光産業従事者等の間で定義や実践方法が議論されるようになりました。

エコツーリズムの定義は様々な団体が出していますが、TIES(インターナショナル・エコツーリズム・ソサイエティ)は

「環境を保護し、地元住民の生活を維持し、旅行者の自然への理解や教育となる自然環境への責任のある旅」
と定義しています。

― 観光で落ちるお金が地元に十分還元されること
― 環境保護にダイレクトに繋がること
― 旅行者が旅を通じて自然や環境保護について学ぶ経験となること

ツアー参加者の旅行代金が大手資本企業のみにいくのではなく、地元のコミュニティに利益が還元されることで、サステイナブルな(持続可能な)観光地の運営・発展をしていく、という発想です。

エコツーリズムは観光地側のルールや政策の設定も重要な要素なので、政府や自治体・現地住民、観光業界関係者、観光客、など全てが揃わなければ成り立ちません。いくら自治体がもっとエコツーリズムを広めましょうと言って、地元住民が受け入れて実行しなければ始まらないし、観光業界関係者がいなければサービスは提供できません。そして、いくら素晴らしいエコツーリズムの仕組みやサービスを提供しようとしても観光客が来なければ意味がないのです。

さらに、環境保護や地元への還元だけでなく、旅行者の自然や環境保護への意識が高まって、帰国後も環境に対してポジティブな行動に繋がっていく、というのが素敵ですよね。間接的ではありますが、世界中の何億人が旅をしていることを鑑みると、長い目で見てとても意味のあることではないでしょうか。

旅を楽しむ私達一人ひとりが、これは地球に優しい旅だろうか?という『目』を持ち、選ぶことが『需要』になり、長い目で見ると観光業者・自治体側に「もっとエコツーリズムに基づいた観光に変えていこう」というメッセージを送ることになリますよね。

難しく考える必要はありません。

自然が好き!地球のために少しでも何かできたら素敵だな!
という気持ちが少しでもあれば、誰にでもできるのがエコツーリズムなんです。

エコツーリズムの旅は忘れられない特別な体験ができるものばかり。

今後、Ecotourism Worldでは世界中にどんなエコツーリズム・エコツアーがあるか、紹介していきたいと思います!

そんなに頻繁に旅行できないという人も、毎日のインスピレーションや現実逃避に、もしくはいつか行きたい旅の参考にしてみてください。


Ecotourism Worldでは、エコツーリズムやサステイナブルな旅についての情報をニュースレターとして配信しています。次の旅のインスピレーションに、忙しい毎日のちょっとした息抜きに。ニュースレター配信登録はこちら。

あなたも環境に優しいエコトラベラーになってみませんか?

Share this:

  • Twitter
  • Facebook
エコエコツーリズムエコツアーサステイナブルツーリズムトラベル地球に優しい持続可能旅旅人旅行環境環境に優しい環境問題自然

You May Also Like

南の島

サステイナブルな旅行の形
再生旅行とは

November 14, 2020
動物の橋

動物の橋で野生動物を守ろう!

June 18, 2020
locals

環境に優しいだけじゃない!
旅行者にも現地住民にも
ポジティブな体験、エコツーリズム

March 16, 2020

PR




ニュースレター

Japanese Newsletter Banner

Categories

  • Covid-19
  • エコツーリズム
  • エコツアー
  • エコホテル・エコロッジ
  • エリア別
    • アジア
    • アフリカ
    • オセアニア
    • ヨーロッパ
    • 中南米
    • 中東
    • 北アメリカ
  • お手頃旅
  • サステイナビリティ
  • サステイナブルなアクティビティ
  • サステイナブル認証
  • その他テーマ
  • ツーリズムアワード
  • ひとり旅
  • ファミリー
  • ボランティア
  • ラグジュアリー
  • 文化体験
  • 旅行用品
  • 環境問題
  • 自然保護
  • 農業体験
  • 野生動物保護
  • 食

新しい記事の通知を受け取る

新しい記事が掲載された際すぐに読んでいただけるよう、Eメールでお知らせを配信しています。ご希望の方はEメールアドレスを入力してください。

PR




PR

最近の投稿

  • 植林気候変動対策につながる環境に優しい
    カーボンニュートラルツーリズム
    In サステイナビリティ, 環境問題
  • 日本 田舎地域を応援!国内旅行で
    自然や土地の文化に触れよう
    In アジア, エコツーリズム
  • メキシコ 先住民先住民の文化を尊重する旅行をしよう
    In エコツアー, 文化体験

ニュースレター

Japanese Newsletter Banner

©2019 - All Rights Reserved.
  • プライバシーポリシー
Ashe Theme by WP Royal.