• English
  • 日本語
  • Español
Ecotourism World
  • ホーム
  • About Us
    • Newsletter
    • パートナー
    • インターンシップ
    • お問い合わせ
    • FAQ
  • 記事
    • Covid-19
    • エコツーリズム
    • サステナビリティ
    • エコツアー
    • エコホテル・エコロッジ
    • サステナブル認証
    • ツーリズムアワード
    • エリア別
      • アジア
      • アフリカ
      • オセアニア
      • 北アメリカ
      • 中南米
      • 中東
      • ヨーロッパ
    • サステナブルなアクティビティ
    • 食
    • 文化体験
    • 農業体験
    • ボランティア
    • 旅行用品
    • ファミリー
    • ひとり旅
    • ラグジュアリー
    • お手頃旅
    • 環境問題
    • 自然保護
    • 野生動物保護
  • オンラインサロン
  • ボランティア
  • 日本語
    • English
    • 日本語
    • Español
Menu
  • ホーム
  • About Us
    • Newsletter
    • パートナー
    • インターンシップ
    • お問い合わせ
    • FAQ
  • 記事
    • Covid-19
    • エコツーリズム
    • サステナビリティ
    • エコツアー
    • エコホテル・エコロッジ
    • サステナブル認証
    • ツーリズムアワード
    • エリア別
      • アジア
      • アフリカ
      • オセアニア
      • 北アメリカ
      • 中南米
      • 中東
      • ヨーロッパ
    • サステナブルなアクティビティ
    • 食
    • 文化体験
    • 農業体験
    • ボランティア
    • 旅行用品
    • ファミリー
    • ひとり旅
    • ラグジュアリー
    • お手頃旅
    • 環境問題
    • 自然保護
    • 野生動物保護
  • オンラインサロン
  • ボランティア
  • 日本語
    • English
    • 日本語
    • Español
国立公園のレンジャー
エコツーリズム,  野生動物保護

国立公園に行くならレンジャーと回ろう!
レンジャーにガイドしてもらう
メリットとは

May 10, 2021 /

忙しい日常から離れ、旅に出て自然の中でゆっくりしたい、と思うことありませんか。自然が保護された国立公園や自然保護区は豊かな自然に触れるにはもってこいですよね。でもただ訪れるだけじゃもったいない!国立公園に行くならレンジャーと回ると、いいことづくめでおすすめなんです。

レンジャーは、国立公園を管理し、訪れる人々を案内・ガイドする人。アメリカではパークレンジャーと呼ばれ、日本では自然保護官とも呼ばれます。さらに、レンジャーは国立公園の管理に関する法律や歴史、自然の専門家でもあります。

レンジャーは国立公園内の自然の管理をしており、彼らの仕事はエコツーリズムという観点でもとても重要です。エコツーリズムは旅先の環境を保護・尊重し、現地の地域社会に利益を還元、旅行者自身も学びとなる旅行。レンジャーは、国立公園を訪れる人が、その地域に生息する野生生物について悪影響を与えないよう観察し、学べるような環境を提供します。

では、レンジャーと一緒に国立公園を回ると具体的にどんなメリットがあるのかみてみましょう。

レンジャーと一緒に国立公園を訪れるべき理由


自然とその地域について学ぶことができる

レンジャーは、日常的に国立公園でトレイルや設備に問題がないか点検し、毎日の天候や様々なデータを確認しながら公園の管理にあたっています。そして、レンジャーが訪問者向けのプログラムを運営している国立公園もあるので要チェック!レンジャーのガイド付きツアーに参加すると、国立公園の中だけでなく、その周辺エリアの歴史や環境についても学ぶことができます。

専門家としての知識

レンジャーは、国立公園を回るツアーや自然をテーマにしたレクチャーを行なっています。自然や動植物について不思議に思ったこと、興味をもったことについて質問すれば、レンジャーが喜んで答えてくれるでしょう。生態系について、個々の動植物について、様々な知識をもつ専門家でもあるレンジャー。自然を愛するレンジャーたちは、国立公園を訪れる訪問者にももっと自然のことを知ってもらいたいと思っているのです。

珍しい野生生物に出会える確率が高まる

レンジャーは国立公園の中のことを知り尽くしています。もちろん、どのあたりにどのような動植物が生息しているかももちろん把握しています。そのため、レンジャーと一緒に国立公園を訪れると、その土地ならではの、ユニークで珍しい野生生物や植物を見つけられる可能性がグッと高くなるのです。自分だけで回ってもなかなか見つけられない野生生物。せっかく訪れるなら、是非見てみたいですよね。

国立公園内の野生生物の生息地や見つけ方、どのくらい距離をとって見守れば良いかといったことまで熟知しているのがレンジャーなのです。

安全上の理由

レンジャーは、安全上の対策などの訓練も受けた経験豊富な人々。レンジャーと一緒に回る訪問者が、公園の規則や規制にきちんと従うよう指導しながら、安全に探索できるようにします。レンジャーはまた、訪問者が自然環境を乱さないように、持続可能な自然との触れ合い方という観点でも注意を促します。

緊急時の対応

奥深い国立公園の大自然の中で何かあった際も、レンジャーと一緒なら安心です。緊急時の対応と支援に関しては、レンジャーはプロ。関係当局にすぐに連絡を取ることができ、必要なサポートを確実に受けられるようにしてくれます。

地域社会への還元

自然保護区では、地元の人々を雇用してレンジャーとして働いています。その地域の人々にとって、レンジャーは雇用の機会でもあるのです。レンジャーと一緒に自然を探索するときに支払うガイド料は、国立公園の保全の一部として使用されるだけでなく、雇用を支え、地域コミュニティに貢献することにもつながっています。

パークレンジャーと一緒に国立公園を訪れることは、私たち旅行者にとってだけでなく、結果的には自然保護や地域社会の発展にとっても良いことなのです。国立公園に行く際は、レンジャーがガイドしながら公園内を回れるガイドツアーがあるか確認し、あれば参加してみましょう!

環境に優しい旅についてもっと知りたいですか?
次の旅のインスピレーションに、忙しい毎日のちょっとした息抜きに。
Ecotourism Worldのニュースレター配信登録はこちら。

ネイチャーガイドパークレンジャーレンジャー国立公園国立公園ガイド自然保護区自然保護官
ハワイ パラオ

You May Also Like

動物の橋

動物の橋で野生動物を守ろう!

June 18, 2020
サステナブルツーリズムを学ぶことができるアメリカの大学院

サステナブルツーリズムを
学ぶことができる
アメリカの大学院

June 10, 2022
新しいアイディアでサステナブルな旅行を実現する 世界のスタートアップ企業4社

新しいアイディアで
サステナブルな旅行を実現する
世界のスタートアップ企業4社

July 9, 2022

ニュースレター

Japanese Newsletter Banner

Categories

  • Covid-19
  • エコツーリズム
  • エコツアー
  • エコホテル・エコロッジ
  • エリア別
    • アジア
    • アフリカ
    • オセアニア
    • その他エリア
    • ヨーロッパ
    • 中南米
    • 中東
    • 北アメリカ
  • お手頃旅
  • サステナビリティ
  • サステナブルなアクティビティ
  • サステナブルなレストラン
  • サステナブル認証
  • その他テーマ
  • ツーリズムアワード
  • ひとり旅
  • ファミリー
  • ボランティア
  • ラグジュアリー
  • 体験
  • 文化体験
  • 旅行用品
  • 環境
  • 環境に優しい旅のアドバイス
  • 環境問題
  • 自然保護
  • 農業体験
  • 野生動物保護
  • 食

PR

ニュースレター

Japanese Newsletter Banner

©2019 - All Rights Reserved.
  • プライバシーポリシー
Ashe Theme by WP Royal.