
体を動かしたい人におすすめ!
持続可能な旅行
アドベンチャーツーリズムとは?
皆さんは「アドベンチャーツーリズム」という言葉を聞いたことがありますか?
最近、普通の旅行とは異なる「体験」として注目が高まっています。
アドベンチャーツーリズムとは
一般社団法人 日本アドベンチャーツーリズム協議会によると
「アクティビティ、自然、文化体験の3要素のうち、2つ以上で構成される旅行」
と定義されています。
アドベンチャーツーリズムと聞くと難しいアクティビティを楽しむことなのではないかと思うかもしれませんが、自然の中での活動や、地元の人々との異文化体験も大切なポイント。
「リラックスするだけでなく、何かに挑戦してみたい」
「未知の状況に足を踏み入れ、自己認識を深めたい」
「持続可能な旅行をしたい」
こんなことを考える世界中の旅行者がアドベンチャーな旅行に参加しています。
コロナ禍以前から人気が高まり続けているアドベンチャーツーリズムですが、
コロナ渦で行動が制限されている現在、観光が再開した際にはさらに人気が高まるかもしれません。
それでは、アドベンチャーツーリズムが持続可能な旅行である理由と、例を見ていきましょう。
アドベンチャーツーリズムが持続可能な旅行である理由
・主に地方で行われるため、その地域に収入を生み出し、の発展に役立つ(地元のオペレーターと地元のツアーガイドを利用するため、収入が地域にとどまりやすい)
・年間通じて楽しむことができる旅行の形態であるため、観光客が殺到し過密になりすぎてしまうオーバーツーリズムになる可能性が低い(参加者数などでのコントロールも可能)
・環境に配慮して自然を楽しめる活動が含まれている
参加する際には、環境に配慮した交通手段を選択するとさらに良いですね!
アドベンチャーツーリズムが楽しめる世界の旅行先
ほんの一部ですが、具体的な旅行先をご紹介します。
ハイキング
ペルーのマチュピチュやタンザニアのキリマンジャロでの本格的な登山を含むハイキングなど
マウンテンバイク
ニュージーランドのオールド・ゴースト・ロードなど
シュノーケリングとスキューバダイビング
ベリーズのグレートブルーホールやマレーシアのバラクーダ・ポイントなど
サファリ
南アフリカやケニアのナボイショなど
※近年、女性が主導するツアーや環境に配慮した宿泊施設付きの保護区もできており、今までのアフリカでのサファリのイメージが変わってきています。
ウェルネスアクティビティ
インド、スリランカ、スカンジナビアなど
森林浴、瞑想、ヨガを楽しむことができるスポットはたくさんあります。
ヨガについて詳しく知りたい方はこちら
カヤック
ニュージーランドやアメリカカリフォルニア州バハなど
シーカヤックを楽しんだり、野生生物を観察したりできます。
キャニオニング(渓谷下り)
ユタ州のザイオン国立公園、フィリピンのカワサン滝など
バンジージャンプ
米国コロラドスプリングズのロイヤル・ゴージ・ブリッジ(高さ321m)、ニュージーランドのAJハケットバンジー(44m)、日本の竜神大吊橋(高さ100m)など
アドベンチャーツーリズムは、現在世界中の数多くの地域で実施されています。
持続可能な旅行であり、少し難しく、非日常的な体験から通常の旅行よりも多くのことを得られるアドベンチャーツーリズム。今後旅行する際に検討してみませんか?
環境に優しい旅についてもっと知りたいですか?
次の旅のインスピレーションに、忙しい毎日のちょっとした息抜きに。
Ecotourism Worldのニュースレター配信登録はこちら。

