
ケニアに
サステナブルな旅行をしに行こう!
日本から遠く離れたアフリカに位置する、ケニア。雪に覆われた山々、壮大なリフトバレー、砂浜のビーチ、広大なサバンナまで。ケニアは美しく壮観な自然に溢れた国であるということを知っていますか?
ケニアには世界の鳥類の11%、そして25,000種類の動物が生息しています。数え切れないほどの野生動物の群れと、きらびやかなアフリカの夕日の中を飛ぶエキゾチックな鳥の群れ。さらにケニアの多様な文化と遺産も世界の旅行者を惹きつけて止みません。さまざまな民族がいるにもかかわらず、ケニアの人々は一つの国として統一され、平和や相互理解を進めてきました。
そんなケニアの自然や文化を保全しながら堪能できるエコツアーは、ますます需要が高まってきています。
ケニアのエコツーリズムは、環境だけでなく地域社会にも貢献しています。公的および民間両方の取り組みが行われており、アフリカの豊かな野生生物をいかした活動を中心に展開されています。つまり、私たち旅行者は、素晴らしいアフリカの自然の美しさを味わいながら、ケニアの地域コミュニティの利益にも貢献できるということです。
ケニアのエコツーリズム
ケニアには、23箇所を超える国立公園、28箇所の国立保護区、6箇所の海洋保護区があります。国土の約8%が野生生物保護に指定されており、ケニアだけでも6つのユネスコ世界遺産があります。
ケニアには、ケニア観光連盟(KTF)を構成する7つの民間団体の1つである「エコツーリズム・ケニア」という組織があります。「環境保全」、「教育とエンパワーメント」、「社会的責任」と「文化と遺産の保全」という4つの原則に基づいた活動をしているエコツーリズム・ケニアには、ゴールド、シルバー、ブロンズというレベルに分けられたエコレーティング認証スキームがあり、環境、経済、社会文化的パフォーマンスについて観光宿泊施設を評価しています。エコ認証を取得している施設はエコツーリズム・ケニアのウェブサイトで検索することができます。
2019年、エコツーリズム・ケニアは「トラベルライフ・フォー・アコモデーション」とのコラボレーションを開始。国際的な宿泊施設のサステナブル認証制度を提供しているトラベルライフ・フォー・アコモデーション。エコツーリズム・ケニアは、トラベルライフ・フォア・アコモデーションとをケニアの宿泊施設の認証を共同で行うことに合意しました。
また、「ビジョン 2030」と呼ばれるケニアの国家開発計画は、国の経済変革を達成することを目的として作成されており、これにはエコツーリズムも含まれています。 2021年時点で、ケニアには100を超えるエコ認定を受けた施設があり、これらの施設は、再生可能エネルギー源への投資、廃棄物の分別などの取り組みを行い、エコツーリズムを実践しています。
その他にも1990年に開始された「ミレニアム燃料プロジェクト」があります。このプロジェクトでは、持続可能なビジネスを創出するために、女性が練炭を製造すること、またその余剰分をマサイマラ村のサファリキャンプやロッジに販売することを奨励しています。このプロジェクトは、森林を保護し、アフリカの保護区での伐採や炭焼を阻止することを目的としています。
地域社会主体で行われるケニアのエコツーリズム
ケニアの地域社会も、旅行者がエコツーリズムに参加することを期待しています。資金集めのためにローカルイベントを開催し、そこで旅行者に地元の人々や習慣、野生生物などを紹介し、アフリカのエコツーリズムへの参加を促しています。
「ライノ・チャージ」は、ケニアで毎年開催される4×4のオフロードレース競技。旅行者がこうした地元のイベントに参加することで集まった資金は、ケニアの山脈にある生態系の保護や給水塔の保全に取り組んでいるNGO団体「ライノ・オーク・ケニア・ チャリタブル・トラスト」の活動支援に充てられます。
「レワ・サファリ・マラソン 」はケニアで毎年開催されるマラソン大会で、世界中のマラソン大会のTOP10とも評価されています。参加者は、何とアフリカを代表する野生生物と一緒にレースに参加することになり、一生忘れられない体験になるでしょう。このマラソン大会で集められた資金は、ケニア全土の野生生物保護、大学、診療所、およびコミュニティを支援するために活用されます。
ケニアのユニークなエコツアー
ケニアには、教育や自然保護活動を促すさまざまなエコツアーがあります。 例えば、「東アフリカのジンベイザメ・トラスト」は、毎年2月〜4月にかけて、旅行者が科学者と一緒にインド洋に潜り、ジンベイザメの習性、生理機能、動き方を研究するエコツアーを開催しています。このジンベイザメサファリは、旅行者がボランティアで海を観察し、ジンベイザメについての知識や保全への意識を高めることができる教育的なエコツアーです。
ケニアのエコツーリズムは、天然資源の保護、地域社会への利益創出、絶滅危惧種の保護に欠かせないもの。またアフリカでのエコツーリズムは、アフリカの文化とアフリカの人々の自立心を促進するための持続可能な観光の形でもあります。
一生に一度は行ってみたいアフリカ。環境に優しいケニアのエコツーリズム、忘れられない思い出を作りに行きませんか。
環境に優しい旅についてもっと知りたいですか?
次の旅のインスピレーションに、忙しい毎日のちょっとした息抜きに。
Ecotourism Worldのニュースレター配信登録はこちら。

