サステナブルな旅を求めて 〜大自然の絶景とサステナブル推進国スイス〜
ヨーロッパ

サステナブルな旅を求めて
〜大自然の絶景と
サステナブル推進国スイス〜

スイス。そこは自然を愛する者が一度は訪れたいと願う場所。雄大なアルプス山脈、水源から流れるエメラルド色の川や湖、中世にタイムスリップしたかのような街並みなど、沢山の旅人を惹きつけてやまない魅力が、スイスには溢れています。

そんな自然豊富なスイスでは、国をあげて環境に配慮したサステナブルな観光に力を入れています。国連世界観光機関(WTO)によると、サステナブルな観光とは、「観光客や産業、環境、地域の需要に対応し、現在から将来までの経済、社会、環境への影響を十分に考慮した観光」と定義されています。

スイスが取り組む環境に配慮した観光とは。そして、スイスで味わうサステナブルな旅とは。

サステナブル推進国の秘密を探っていきましょう!

大自然とアクティビティの宝庫、スイス

スイスは、豊かな自然と迫力の絶景で、季節を問わず多くの旅行者を魅了しています。昔を遡ってみると、冒険家たちが山の頂を目指し、観光業として登山が始まったのは、19世紀初頭。ハイキング、サイクリング、スキーなどは、誰もが知る世界中で人気のアクティビティですね。スイスの公式ウェブサイトでは、著名な観光スポットを沢山紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

特に、ヨーロッパ最大の水量を誇るライン滝、首都ベルンにある熊が放し飼いにされた熊公園、芸術の街バーゼルにある非営利組織により運営されているバーゼル動物園などは、スイスの中でも上位の来場者を誇る人気スポットです。

夏のオススメはなんと言っても、アルプスの山々に囲まれた広大な湖。ボーデン湖、レマン湖、トゥーン湖、ルツェルン湖などは、湖畔の爽やかな風と涼を求めて、世界中のセレブが集まる有名なリゾート地です。一方、冬にオススメなのは、スキーリゾートとして名高いサンモリッツやツェルマット。一面銀世界となった壮大なアルプスと長閑な湖に加え、世界的にも有名なチーズやチョコレートが、この可愛らしい2つの街で楽しめます。

街中で聞こえてくるのは、行き交う多様な言葉たち。初めて訪れた際は、少しびっくりするかもしれません。多言語国家であるスイスの公用語は、ドイツ語、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語という4つで、地域によって使用されている言語に違いがあります。主要都市であるチューリッヒやベルンではドイツ語が主に話されていますが、「スイス・ドイツ語」との異名を持ち、語彙、発音、文法など、標準ドイツ語とはかなり異なり、独自の言語を育んでいるようです。

スイスのサステナブルな旅って?

2020年、スイスは環境パフォーマンス指数で世界第3位となり、その名にふさわしく、観光業において幾多のサステナブルな取り組みを主導しています。

まずは、成熟した交通機関について。スイスの交通網は、5000kmに及ぶ鉄道、1000kmに及ぶ登山鉄道、13,000kmを網羅したバス路線と充実しており、公共交通機関の駅は23,000箇所を超えます。約41㎢(九州本島よりやや大きい)の国土しかありませんが、交通機関で隅々まで行くことができ、ヨーロッパで1、2を争う密度の高い鉄道網となっています。鉄道の旅は、地元の人や旅行者にとって大変人気な旅のスタイルであり、地球に優しい交通手段としても知られています。

また、スイスには13の世界自然文化遺産や、自然に囲まれた国立公園や都市公園が18ヶ所あり、イヌワシやアルプスアイベックス、アルプスマーモットなどの貴重な動物たちを観察することができます。スイス政府の連邦森林法によって、国土の30%以上を森林が占めるよう義務付けられており、国を上げて貴重な自然への保護活動が推奨されています。

ところで、『スイステナブル』という言葉を聞いたことはありますか?これは、スイス政府が考案したサステナブル認証で、ホテルやレストラン、旅行ツアー、イベントなど、観光に関する約300の組織を対象としている認証制度です。サステナブルのレベルを1〜3(3が最高)で分かりやすく表記されているので、ぜひこのウェブサイトを参考にしてみてくださいね。

スイステナブルは以下の4つをコンセプトとしています。

 1.自然を間近に直接楽しむ

 2.地元の文化を本来の方法で体験する

 3.地域の特産物を消費する

 4.より長く滞在し、より深く掘り下げる

この認証は、他のサステナブル認証やサステナブルな取り組みを参照した上で、評価をしています。最大級サステナブルな体験をしたい!ということであれば、レベル3を探してみてくださいね。

スイスでエコな旅をしたい!

エコに関心の高い旅行者であるみなさん、スイスには地球に優しいアクティビティが沢山あります。

まずは『ソーラーボート・グレタ』。こちらは、レマン湖を一周する観光クルーズで、100%の太陽光発電と電気で走るボートが使われており、嫌な騒音やにおい、振動を感じることなく楽しむことができます。レマン湖の最南端に位置するジュネーブフェリーターミナルから、一周約35分の船旅がスタート。レマン湖を囲む美しい建造物や壮大なジュネーブの噴水などを見ながら、まるで透明な湖の上に浮かんでいるような、優雅な海上散歩を楽しむことができます。

ハイキングやサイクリングを楽しむなら、ぜひスイスモビリティをチェックして。これは、スイス政府観光局がサポートするハイキングなどのルートを紹介するプラットフォームで、オンラインやアプリから無料で利用できます。選んだコースまでの交通手段も併せて教えてくれるので、とっても便利ですよ。全長65,000kmに及ぶハイキングトレイルの中には、スノーシューやマウンテンバイク、クロスカントリーなどのコースも含まれていますので、自分だけのお気に入りを探してみてくださいね。

スイスの都市や街でのツアーもオススメ。チューリッヒ観光局はスイステナブルのレベル3を獲得しており、都市で楽しめるサステナブルなツアーを教えてくれます。電動自転車や電動スクーターを使ったガイド付き市内観光や、歴史的建造物にスポットを当てたガイド付きウォーキングツアーなど、多種多様なエコツアーを体験できますよ。

ヨーロッパの小さな国であるスイス。サステナブルな旅を計画したい際は、ぜひスイステナブルのサイトをチェックして、あなたにぴったりな旅を計画してみてくださいね。都会での美食体験や大自然でのトレッキングなど、バラエティに富んだ魅力溢れる国スイス。

さぁ、大自然と悠久の歴史を求めて、地球に優しい旅に出かけましょう!



環境に優しい旅についてもっと知りたいですか?
次の旅のインスピレーションに、忙しい毎日のちょっとした息抜きに。
Ecotourism Worldのニュースレター配信登録はこちら

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *